Ten_A
My feedback
156 results found
-
8 votes
Ten_A supported this idea ·
-
6 votes
An error occurred while saving the comment Ten_A shared this idea ·
-
2 votes
Ten_A さま
Illustratorデスクトップ版UserVoiceへのご協力をありがとうございます。
詳細な解析とサポートを頂きまして誠にありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Illustratorデスクトップ版チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
恐らく他のPDFではこのようなトラブルは生じないのではないかと思います。
このPDFを詳細に解析すると一部で構造に問題があるのがわかります。例えば、添付画像の(355)の部分ですが、mオペレータの後にパスの記述が欠落している状態で次のmオペレータが続いてしまっています。当該ドキュメントでは随所にこういった部分が見受けられます。ドキュメント自体が細かな多数のパスによって構成されているので書き出し時のメモリの状態等の兼ね合いで生じた一過性のものである可能性が高いのではないでしょうか。不具合というよりはAdobe Community(https://community.adobe.com/t5/illustratorフォーラム/ct-p/ct-illustrator-jp)で取り扱うべき案件ではないかと思います。 -
5 votes
Ten_A shared this idea ·
-
22 votes
Hi All,
Thanks for reporting this issue . We are unable to reproduce the issue at our end and would require help from your side to debug this issue and do an in-depth investigation around the same.
Please share the following details :
- Machine\OS details
- Files with which the issue is reproducible
- A small recording of the issue
Warm regards,
Illustrator Team
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
Test Environment/ macOS10.15.7(Intel) Illustrator ver.26.3.1(ja_JP, en_US).
Have you checked the Illustrator format data attached to the previous post?
The line drawn above with the line width set to 0.41mm represents the correct Variable-width Stroke Profiles shape. On the other hand, the line drawn below with a line width of 0.4 mm has a clearly incorrect shape.Ten_A shared this idea ·
-
126 votes
Ten_A supported this idea ·
-
1 vote
Illustrator 製品版フィードバックへのご協力ありがとうございます。
ご報告いただいた内容ですが、製品機能のバグではなく、個別の不具合となります。
お手数をおかけいたしますが、カスタマーサポートにお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
Illustrator チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
これはファイル自体が何らかの問題により壊れてしまった場合にPDF互換部分よりリカバリーしようとした際に表示されるもので、Illustrator自体の不具合ではありません。
uservoice案件というよりはCommunity案件です。https://community.adobe.com/t5/illustratorフォーラム/ct-p/ct-illustrator-jp
自動保存という機能は作業中のクラッシュに備えるもので、バックアップの為にあるものではありません。
Macを利用の様ですからタイムマシンを利用しているのであれば、そちらのバックアップからファイルを取り出せます。 -
2 votes
Ten_A supported this idea ·
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
こちらのサンプルをダウンロードしてテストにて再現しました。
スクリーン用に書き出しのSVG設定にて「縮小」をチェックした場合、オブジェクト実体であるcircleタグのプロパティから直接styleとリンクするclassが欠落します。
この縮小のアルゴリズムが複数の不具合を含んでいると考えられます。実際の結果
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><svg id="a" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="500" height="500" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="0 0 500 500"><defs><style>.c{fill:url(#b);}</style><radialGradient id="b" cx="250" cy="250" fx="250" fy="250" r="250" gradientTransform="matrix(1, 0, 0, 1, 0, 0)" gradientUnits="userSpaceOnUse"><stop offset="0" stop-color="blue"/><stop offset="0" stop-color="#ff0"/><stop offset=".12046" stop-color="#fafa04"/><stop offset=".24539" stop-color="#eeee10"/><stop offset=".37238" stop-color="#d9d925"/><stop offset=".50083" stop-color="#bcbc42"/><stop offset=".63041" stop-color="#969668"/><stop offset=".76098" stop-color="#696995"/><stop offset=".88982" stop-color="#3333cb"/><stop offset="1" stop-color="blue"/></radialGradient></defs><circle cx="250" cy="250" r="250" fill="#b"/></svg>期待する結果
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><svg id="a" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="500" height="500" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="0 0 500 500"><defs><style>.c{fill:url(#b);}</style><radialGradient id="b" cx="250" cy="250" fx="250" fy="250" r="250" gradientTransform="matrix(1, 0, 0, 1, 0, 0)" gradientUnits="userSpaceOnUse"><stop offset="0" stop-color="blue"/><stop offset="0" stop-color="#ff0"/><stop offset=".12046" stop-color="#fafa04"/><stop offset=".24539" stop-color="#eeee10"/><stop offset=".37238" stop-color="#d9d925"/><stop offset=".50083" stop-color="#bcbc42"/><stop offset=".63041" stop-color="#969668"/><stop offset=".76098" stop-color="#696995"/><stop offset=".88982" stop-color="#3333cb"/><stop offset="1" stop-color="blue"/></radialGradient></defs><circle cx="250" cy="250" r="250" class="c"/></svg> -
4 votes
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
プラットフォーム
macOS 10.15.7
Illustrator ver.26.2.1スクリーン用に書き出しを利用してSVGを書き出す際、形式の設定の縮小をチェックすると内部CSSのIDに利用出来ないキャラクタが含まれるために正常にブラウザ等でCSSを読めずにレンダリングが正常に行われない。
1.ある程度の規模のIllustratorファイルを用意する。
2.スクリーン用書き出しダイアログを開き「スタイル→内部CSS」、「縮小チェックボックス」をチェックした上でアートボードを書き出す。
3.書き出されたSVGファイルのID等にnameCharに定義されていないU+0060(`)が含まれるために正常にCSSがリンクしない。期待する結果
縮小チェックを入れない場合と同様に正常にCSSがレンダリングされる。実際の結果
CSSが認識されない為に期待した表示とならない。以下のコミュニティスレッドの指摘の通り、本来なら「z」が入るべき所がU+0060となっています。これを是正するためにはテキストエディタにて「`」を「z」に置換するか「縮小」を回避することで期待した出力結果を得られます。単純に許容されている文字コードのレンジを実装上ずらしてしまった結果かと考えます。
この不具合は小規模のふファイルではU+0060が利用されるまでIDが生成されない為にある程度の規模でないと再現されません。この事から他のSVGに関するUservoice上の報告もこれに類する状態なのかもしれません。サンプルとして3つのSVGファイルを用意しました。
アートボード 1_output.svgは縮小を有効にしたSVGです。グラデーション部分のCSSがリンクされず黒にフォールバックします。
アートボード 1_noreduce..svgは縮小を無効にした状態で書き出されたSVGです。こちらは正常にレンダリングされます。
アートボード 1_edit.svgはアートボード 1_output.svgをテキストエディタで開き「`」を「z」に一括置換し上書き保存したものです。※SVGはアップロード不可能ですから、わたしのクラウド上で共有します。
https://shared-assets.adobe.com/link/b499977a-b86f-4040-6d09-b2de3fac4cbcTen_A supported this idea ·
-
13 votes
Illustrator 製品版フィードバックへのご協力ありがとうございます。
ご報告いただいた「合成フォントが使用されているパス上文字をアウトライン化した際に、一部の文字が正しくアウトライン化されない現象」の再現を確認いたしました。
こちらの問題は曲線パス上の文字の角度によって、再現の有無があるようです。
また、ノーマルフォントの場合は再現しませんが、単一フォントのみで作成された合成フォントでは再現することが確認できました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Illustrator チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
Hi Egor,
"合成フォント" is a feature of the Japanese version that allows any Japanese font to be treated as a combined font with numeric or alphabetic glyphs from another font. The following article may be helpful.https://blog.adobe.com/jp/publish/2020/11/26/cc-adobefonts-cv-compositefont-01
Ten_A supported this idea ·
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
わたしも検証してみました。添付のように特定の角度に回転されるグリフの処理に問題があります。合成フォントだけに起こる不具合ですので、現状では各グリフを手動で指定して回避するしか無いようです。
-
12 votes
Illustrator 製品版フィードバックにご協力いただきありがとございます。
ご報告いただきました問題につきまして、再現が確認できました。
「パスのオフセット」効果が適用されている文字の中マド部分の直線と、「Y軸 = 0」のラインが重なる場合に発生するようです。
簡単に「田」や「A」の字で再現できました。今後の開発進捗などはこちらでご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。Illustrator チーム
-
8 votes
Illustrator 製品版フィードバックへのご協力ありがとうございます。
ご報告いただいた内容を検証した結果、以下の現象を確認いたしました。
- 環境設定の「プレビュー境界を使用」が有効の場合、特定の効果が適用されているポイントテキストオブジェクトを変形パネルの幅(高さ)サイズフィールドで縦横比固定でリサイズすると、文字が正しくリサイズされない。
- 文字パネルのフォントサイズでリサイズする場合は、正しく演算される。
- 環境設定の「プレビュー境界を使用」が無効の場合は、特に問題は発生しない。
これは、以前のバージョンでも同じ現象が確認できました。
修正などの開発の進捗がありましたら、こちらで報告いたします。
よろしくお願いいたします。
Illustrator チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
In English...
1. Type words and set size 24pt.
2. apply “Effect->Path->Outline Object”.
3. Set “Use Preview Bouds” in the Align panel.
4. click and lock “Constrain Width and Height Propotions” in the Transform panel.
5. add ”*2” to the end of the height value and press return key.
6. The calculated value is not correct and does not constrain width and height value. -
7 votes
Illustrator 製品版フィードバックへのご協力ありがとうございます。
ご報告いただいた「カラーパネルの RGB カラーコードでの色変更が、操作(アクション)として正しく認識されない現象」の再現を確認いたしました。
開発の対応状況などは、こちらでご報告できればと存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Illustrator チーム
Ten_A supported this idea ·
-
2 votes
Illustratorデスクトップ版UserVoiceへのご協力をありがとうございます。
いただきましたご報告につきまして、Ver26.1で改善されておりますのでステータスを変更させていただきます。
こちらの投稿に関するご報告について、後日何かしらの変更が加わるようなことがある場合には、こちらにてお知らせをさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Illustratorデスクトップ版チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
こちらの不具合ですが、Intel版のver.26.1では解消されているように思いますが公式のアナウンスは出ていないのでしょうか?
Ten_A shared this idea ·
-
Profile of the document changes when a screenshot with P3 display (AI 24.3) is drag & dropped on Mac
33 votesTen_A supported this idea ·
-
14 votes
Ten_A shared this idea ·
-
2 votes
Illustrator製品版フィードバックへのご協力ありがとうございます。
ご報告いただいた問題ですが、ご使用のマシン環境や使用方法などに原因があると思われますので、カスタマーサポートにご連絡いただくか、Ten_A さんのご提案のようにIllustator のユーザーコミュニティーをご利用いただくと、問題解決の手掛かりになります。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
Illustrator チーム
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
Egorさんの指摘の通りIllustratorの機能の問題ではなく利用環境に関連する問題かと思われます。こういったケースは以下のユーザーコミュニティーにて質問されると良いでしょう。
-
7 votes
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
Hi Egor,
Yes, that's right. Also, Move some objects near the textFrame triggerd update. It is considered to be a bug with very limited conditions where only the draw update of the fill associated with the copied text frame is not triggered by the global swatches change.Ten_A shared this idea ·
-
12 votes
This issue is reported to be fixed in 27.8.1.
Please verify it and comment back!
Ten_A supported this idea ·
-
Jagged artefacts on edges of objects with gradient fills or transparency
-
Screenshot 2022-05-24 at 08.23.47.png 1358 KB -
スクリーンショット 2022-01-18 11.21.37.png 502 KB -
Bildschirmfoto 2021-08-16 um 11.09.06.png 160 KB -
Bildschirmfoto 2021-08-16 um 11.07.59.png 534 KB -
Bildschirmfoto 2021-08-16 um 11.07.17.png 407 KB -
Pic 3 2021-05-30 at 13.01.55.png 95 KB -
Pic 2 2021-05-30 at 12.55.07.png 117 KB -
Pic 1 2021-05-30 at 12.54.30.png 163 KB -
Screenshot 2021-04-30 at 10.44.26 AM.png 911 KB -
Test source.ai 223 KB -
detail.png 191 KB -
Screenshot 2021-01-13 at 16.09.27.png 71 KB -
Logo Curvo Frente Maquina.ai_ @ 33,33% (CMYK_GPU Preview) 2020-07-14 02-41-45.mp4 8272 KB -
Capturar_1.JPG 42 KB -
Screen_Shot_2018-04-24_at_2.06.07_PM.png 92 KB
41 votesI am happy to share that we have fixed this bug in our latest release – 26.3.1 which is available worldwide now.
Going forward, our goal is to fix as many top User-Voice bugs as possible and as frequently as possible. Given the nature of the fixes, some of the bugs will take a longer time to fix, but we are on it.
You can update to the latest release using Creative Cloud desktop App: https://helpx.adobe.com/in/creative-cloud/help/creative-cloud-updates.html
Thank you for all the feedback. Keep it coming!
An error occurred while saving the comment Ten_A commented
これはGPUプレビュー特有のものでしょう。オーバープリントプレビュー又はCPUでプレビューすると正常に表示されませんか?
GPUプレビューは速度優先で処理するために演算結果が荒い状態になる場合も多々見られます。表示品質を上げていただければ良いんでしょうけど処理速度とトレードオフでしょうからある程度は目をつぶるしか無いのかもしれませんね。 -
Cases like the sample simply have fewer absolute control points, and an advantage exists in maintaining shape when adjusting size or angle.
Here is another example.
This is a capture of a partially extracted part, but it can be used to quickly create a 3D feels and depth.